MENU
  • 歴史系エンタメ
  • 史跡
  • 神社・寺
  • 博物館
  • 歴史セミナー
  • 歴史書籍
  • 歴史用語事典
  • 北小路亭について
  • お問い合わせ
ゆる~く歴史関連のことを紹介していきます。
北小路亭
  • 歴史系エンタメ
  • 史跡
  • 神社・寺
  • 博物館
  • 歴史セミナー
  • 歴史書籍
  • 歴史用語事典
  • 北小路亭について
  • お問い合わせ
北小路亭
  • 歴史系エンタメ
  • 史跡
  • 神社・寺
  • 博物館
  • 歴史セミナー
  • 歴史書籍
  • 歴史用語事典
  • 北小路亭について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 神社・寺
  3. 室町時代(神社・寺)

室町時代(神社・寺)– category –

神社・寺室町時代(神社・寺)
  • 室町時代(神社・寺)

    九品寺

    (撮影日:‎2022年5月5日) 由来 九品(くほん)とは、九種類の往生のありさまのことをいいます。極楽往生を願う人々の生前の行いによって定めされます。上品、中品、下品のそれぞれに、上生、中生、下生があり、合わせて九品とされます。 1333年(元弘3年)...
    2023年1月2日
  • 八坂神社(9級社)
    室町時代(神社・寺)

    八坂神社(9級社)

    (撮影日:‎2022年9月10日) 由緒 創建月日は詳でないが、社記に依れば正長元年(1428)酉の大洪水に当時賀茂郡大見郷梅木村より、天王の御神体がこの地に漂着したのを奉祀したもので、明治6年(1873)8月31日村社に列せられ、昭和11(1936)年6月6日に神饌幣帛...
    2022年11月29日
1
  • 北小路亭について
  • お問い合わせ

© 北小路亭.